◆優雅に舞い、華やかに練り歩き 十日町おおまつり民踊流し・明石万灯
→https://youtu.be/XkkO1SeyMnk
アドレスをクリックすると、民踊流し・明石万灯の様子が動画で見られます。
■□■ 十日町新聞YouTubeチャンネル ■□■
→https://www.youtube.com/channel/UCBri1hT9-D92FXnOYKKmUyg
先月13日から開催されている第9回「大地の芸術祭」。夏休みを迎え多くの観光客・地元客の訪問が期待される中、お盆期間には各地でイベントを開催。また芸術祭の中核施設であり企画展「モネ船長と87日の四角い冒険」を開催している越後妻有里山現代美術館MonETや、芸術祭関連施設随一の人気を誇る「清津峡渓谷トンネル」も、お盆休み期間には多くの学生や家族連れなどで賑わいを見せた。
〔写真:写真撮影をする観光客で賑わった清津峡渓谷トンネル、本町7を走った「人間エンジン」〕
《本紙8月22日号1面記事より抜粋》
十日町新聞8月22日号は・・・・
▼台湾と十日町市の交流創出をめざし 市スポーツコミッション、台湾新潟交流協会の朱会長ら招き交流
▼引き続き地区住民と協議していく 上郷小・芦ヶ崎小統合問題、住民懇談会終え桑原町長が所感
▼水沢小リニューアルが完了 校庭の桜再利用で温もりの空間
▼無料で子宮頸がん検診が可能に 十日町市が20歳代女性を対象に実施
▼進路での迷いはプロになる気がない! 四十路会主催で牧田幸弘、杉浦充宜さん講演会
▼業界最難関のコンテストで優秀賞も カネコ写真館・市川陽太さんが2作品で連続入賞
▼井川明弘氏らに県知事表彰 県民交通安全フェアで表彰式
▼スキー場での繋がり広げる 市内初サーフスケートイベント
▼駅西、下条は盆踊りで大いに賑わう 盆踊り大会、心配された台風もなく交流を満喫
▼ねころんだ&ゆうあいセンター作品展 ふらっと松代の特別企画展として
▼出た〜十日町から1億円! 宝くじロト6、1等がコメリチャンスセンターで
▼ひと足早いお祭りだ! ミヤコヤ、店頭で縁日開催し賑わう
▼【きせつの窓】暑い夏に咲く王子蓮 智泉寺の池に10輪が開花 など
◆第9回大地の芸術祭作品「人間エンジン」走行イベント
→https://youtu.be/RGVun4nRDS4
アドレスをクリックすると、走行イベントの様子が動画で見られます。
津南町ではこのほど、新潟食料農業大学(新潟市、胎内市)と包括的連携協定を締結した。協定内容は「農業と食料産業における人材育成や教育に関すること」「交流人口の拡大や地域活性化に関すること」「地域課題の解決に関すること」「試験研究及び調査活動に関すること」の4項目。町では基幹産業・農業を通じた人材育成や地域農業の活性化について「農」「食」「ビジネス」を総合的に学ぶ同大学と、連携して事業を行っていく。7日には協定締結記念行事として「津南町農業体験&見学ツアー」が行われ、学生や関係者ら13人が町内の農業施設や観光施設などを視察した。
〔写真:協定を交わした桑原町長と中井総長、雪室貯蔵庫を見学するツアー参加者〕
《本紙8月15日号1面記事より抜粋》
十日町新聞8月15日号は・・・・
▼市民目線で監視する意識を 第70回原水禁市民大会、関口市長が来賓あいさつで訴え
▼図書委員が一堂に会し意見交換 図書委員会サミットに市内全小中学校が参加、津南中等も
▼コモ市からの交換留学生が関口市長を訪問 手描き染めや振袖の着付けなど体験
▼国際交流員マッテオさんが退任 「忘れない」、退任式で活動報告
▼高精度、高精細の航空写真地図 ナカノアイシステムが津南町に大地図を寄贈
▼芸術祭フレーム切手を贈呈 日本郵便魚沼地区連絡会が十日町市と津南町に
▼ルーツある芦ヶ崎地区で活動 内山丈寛さんが津南町地域おこし協力隊に
▼壁を乗り越え共生社会実現目指し 十日町福祉会のごちゃまぜ広場「結-ゆい-」賑わう
▼第1回作品も場所変え展示 大地の芸術祭、関わった酒井誠さんの畑に
▼最優秀賞に中里中の高橋紫さん 中学生わたしの主張十日町・中魚沼地区大会
▼E-Rexが5年ぶり7回目の優勝 第20回市長杯学童野球大会、川治との王者対決を制す
▼ブロック1位で県大会出場へ ARTISTA、U-8サッカーフェスティバルで
▼島田芽衣がインターハイで県選手団の旗手 砲丸投げで初出場、大役果たす
▼〈パリ五輪〉小海遥、五輪で健闘19位に 世界基準の選手に大きな期待
▼未成年者に不同意わいせつ 韓国籍の自称大学生男逮捕
▼【大地の芸術祭PICK UP】目で見て触って冒険しよう 「モネ船長と87日間の四角い冒険」(MonET) など