
十日町市議会の令和5年第3回定例会が16日から開かれ、最終日の26日には、議会発で「十日町市議会議員定数の一部を改正する条例」案が提出され、現在の議員定数「24」を「19」まで削減する条例案が賛成多数で可決された。同条例は次回の市議会議員一般選挙から適用され、2017年の改選時に26人から24人に削減されて以来の定数改正となる。
(写真:定数削減案を賛成多数で可決した十日町市議会)
《本紙6月29日号面記事より抜粋》
十日町新聞6月29日号は・・・・
▼明石の湯改修の補正予算が可決 十日町市議会、4項目の「付帯決議」で当局に注文
▼就学支援制度等を知らせ関心を高める 十日町看護学校入学者数減少に花角知事
▼子宮頸がん検診は20〜30歳まで無料を検討 市議会一般質問
▼折り合いながら進めていくしかない 膠着する医師確保策で桑原町長
▼下条夏まつり花火大会終了 下条商工青年会、会員減少で
▼青柳安彦前市観光協会長に県観光功労者表彰 産業観光振興に寄与
▼再来年の50周年記念に向け準備を 十日町・コモ姉妹都市交流協会が総会
▼後継者育成と神社の存続に力添えを 中魚沼支部神社総代会総会
▼地域の宝・子ども達のために役立てて 大海組が松之山3教育施設に500万円寄付
▼地域総出で公園のお手入れ 八箇あじさい公園、1日から「あじさい祭り」
▼ライオンズの森のウッドチップコース等を整備 十日町LC、南部振興会、陸上部員が作業
▼森先制弾!決め切るヘッド FC越後妻有、サポートメンバーも躍動で連勝
▼幸福のために学びを行動に移す 川治小150周年記念講演会で中田河井継之助記念館長が説く
▼樋口孝夫氏に少年補導栄誉銅章贈る 22年間の青少年健全育成活動で など

十日町市四日町出身で衆議院議員、自治大臣・国家公安委員長などを歴任した故・白川勝彦さんを偲ぶ会が18日、ラポート十日町で開催された。白川さんは昭和54年の衆院選で初当選し、以後当選6回、平成8年の第2次橋本内閣では自治大臣・国家公安委員長を務めた。令和元年11月18日、腎不全のため74歳で死去した。偲ぶ会は新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催が遅れ、この日ようやく実現したもので、当日は衆院選初出馬から選挙に関わった関係者など141人が出席して在りし日の白川さんを偲んだ。
(写真:壇上に飾られた白川さんの遺影と献花する参加者)
《本紙6月22日号面記事より抜粋》
十日町新聞6月22日号は・・・・
▼新規層取り込みへ、厨房は廃止 十日町市が市議会に「明石の湯」改修事業案示す
▼財政健全化を進めて来た 桑原町長が再選1年を振り返る
▼国道での民謡流しは今年が最後 つなんまつり、実行委が決定
▼契約金額の総額は4億円台を確保 シルバー人材センター総会、会員減少で屋外作業に支障も
▼物価・エネルギー高騰の支援は 津南町商工会総会で島田会長が中小企業軽視の政府に憤り
▼母校はいい方向に進んでいる 総合高校同窓会総会で富井会長、少子化に懸念も
▼つながりと地元愛の大切さ強調 総合高OBの村山敏夫新大准教授が講演
▼無肥料農薬の可能性に期待 枯木又エコミュージアムの会、自然栽培実践する宮尾氏が講演
▼四十路式「妻有の集い」 有志が企画、協賛企業を募集
▼カネコ写真館・市川陽太さんが全国写真展で入選 「夢に向かって」「絆」の2作品で相次ぎ
▼ホーム初勝利で喜びの舞 FC越後妻有、山下の1点守り後半白星発進
▼臨済宗円覚寺の横田南嶺管長を講師に 支援センターあんしんが講演会
▼小原チームが優勝、県大会へ 消防団小型ポンプ操法競技会
▼焼け跡から遺体 本町東1で住宅全焼
▼農道脇の川に車ごと転落 津南町正面、乗っていた男性死亡 など
▼ホーム初勝利で喜びの舞 FC越後妻有、山下の1点守り後半白星発進
→https://youtu.be/5u5ee4x6XEA
アドレスをクリックすると、勝利のダンスの様子が動画で見られます。

17日午前4時頃、市内本町東1丁目の湯澤明さん方で火災が発生し、消防車が出動した。
火は湯澤さん方木造2階建住宅を全焼し、午前6時12分に鎮火。焼け跡から性別不明の遺体が見つかった。湯澤さんの行方がわかっておらず、十日町署が身元の確認を急いでいる。
湯澤さんは一人暮らし、火災は見回りをしていた警察官が発見した。出火原因などは同署で調査中。
(写真:激しく燃えた住宅・17日午前6時半頃)