2024年 06月23日 (日曜日)

カテゴリー

« 〈JA魚沼が初の総代会〉合併効果の一日も早い実現を 資金運用課の新設を発表、農林中金の巨額赤字に質問も | メイン | 黒川伊保子講演会 »

〈十日町市〉再エネ創出、CO2削減に手応え 温室効果ガスは平成25年より38.4%減

240606_01.jpg 240606_02.jpg

 地球温暖化対策実行計画等を策定し再生可能エネルギーの創出、温室効果ガスの削減に取り組んでいる十日町市。先月31日、展開している各種事業の進捗状況を市議会産業建設常任委員会で報告した。それによると、太陽光やバイオマスなどの再生可能エネルギーは令和5年度末時点で市内総電力使用量の12.14%、3万6405メガワットアワー(MWh)を創出。温室効果ガス排出量は令和3年度時点で基準年度(平成25年度)より38.4%減となった。計画で掲げる目標には届いていないものの、高い水準で推移、今後も向上が見込まれており、市では取組みを継続し目標達成を目指す考えだ。
〔写真:令和5年度に設置した水沢中学校の太陽光発電設備と新たに始めた不用食器の無料回収〕
《本紙6月6日号面記事より抜粋》

十日町新聞6月6日号は・・・・
▼〈きものGOTTAKU〉十日町伝統の技術に感嘆 全国のきものファンが市内10社を見学
▼緑にけむる古道を疾走 越後まつだい春の陣トレイルランに全国から460人
▼華やかに開幕、9日まで中心市街地で 第20回きものの街のキルト展
▼大好きな十日町に引っ越してきた 地域おこし協力隊の板垣雅美さんら3人に委嘱状交付
▼田んぼアート博に向け田植え 松之山下布川の「棚田アート」
▼健全育成功労者に高梨泰子さんら 市青少年育成市民会議総会、創立20周年に向け準備委員会設置
▼“クリア”で安全な学校生活を! 建設業協会十日町支部が管内全児童にPOLICEクリアファイル
▼こへび隊に応援ミサンガを 元十小生や保護者らが制作活動
▼豊昇龍関と小林幸子さんらが田植え 中村公民館で無料ちゃんこ鍋の会
▼スローガンは楽しむ・挑む・祈る 第25回笹山じょうもん市開催
▼昨年覇者の石川に完勝 FC越後妻有、西田が2点、大平技あり弾
▼心は声と音に出る 十高吹奏楽部が定期演奏会
▼地元産シャクナゲで歓迎 津南病院研修医に切花組合が
▼こんにゃくの日に花が咲く 下島の高橋芳邦さんの畑で発見
▼室野の危険空き家を解体 所有者不在で市が略式代執行 など

十日町新聞
十日町新聞デジタル版 定期購読

電子版プレイバック十日町

広告掲載のお申し込み
新聞に取り上げて欲しい情報をお寄せ下さい。
>>こちらまで。
ATOM

RSS