2024年 06月28日 (金曜日)

カテゴリー

« 2014年07月 | メイン | 2014年09月 »

2014年08月の記事


2014年08月28日

JR共生策の中核「洋菓子工場」竣工 十日町産米粉でアレルギー対応商品

140828_01.jpg

 JR東日本と十日町市の中核的な地域共生策として注目されるお菓子製造食品工場「十日町すこやかファクトリー」が完成し20日、竣工式が市内上新井のJR千手発電所近くの現地で開催された。9月1日から正式稼動する同工場では、十日町産魚沼コシヒカリの米粉を使った食物アレルギー対応のケーキやクッキーなどの製造ライン、小麦粉なども使う一般対応の焼きお菓子等製造ラインの2種が隔離的に工場内に完備された。JR東の一ノ瀬常務は今後の販路拡大に伴う従業員倍増への意欲を示し、関口市長は農業等発展への波及効果に期待し、さらなる飛躍を願った。当地域では9月7日、千手発電所一般公開で同工場の開発商品が初販売される。
(写真:完成したJR食品工場)
《本紙8月28日号1面記事より抜粋》

十日町新聞8月28日号は・・・・
▼縄文の思考は現代社会の武器になる 農と縄文の体験実習館10周年記念講演会で小林氏
▼写真をデータベース化し寄贈 旧山内写真館の貴重資料を市民ボラが整理
▼信濃川でラフティング印象調査 3連続参加者に謝礼金
▼高齢女性への詐欺を未然防止 十日町警察署がJA十日町川治支店に感謝状
▼威勢良く十日町おおまつり 雨の中の大民謡流しに1200人参加〔動画あり〕
▼コモ市から2人の交換留学生迎えて 姉妹都市交流協会が歓迎会〔動画あり〕
▼北信越新記録で全中制覇の偉業 砲丸投げ・阿部敏明(中条中)、東京五輪も目標に
▼池田主将と文理の夏終わる 高校野球甲子園、ベスト4で敗退
▼最優秀賞は中条中の高田愛さん わたしの主張十日町・中魚沼大会【入賞作を連載】
▼散歩中にクマに襲われ重傷 津南町駒返の県道で高齢女性が
▼不在の家から出火 千手栄町と津南町大場で住宅火災 など 

2014年08月25日

津南町駒返で女性がクマに襲われ重傷

140825_01.jpg

 25日午前5時37分頃、津南町駒返地内の県道で、津南町居住の70歳代女性が倒れているのを通行人が発見、消防に通報した。
 女性は散歩中にクマに襲われ、左足腓骨骨折、前顎部・左肩等挫創の重傷。現場は津南町と十日町市の境付近で、駒返集落と十日町市(中里地域)・芋川集落の真ん中あたり。林の中を県道が通っており、近くの人家からは約500m離れている。
 クマは体長1.4~1.5mくらい、その後の行方はわかっていない。警察や町、市などではパトカーなどによる警戒活動を行うとともに、付近住民等に注意を呼びかけている。
(写真:道路に血糊が残る襲撃現場)

2014年08月22日

津南町大場で住宅と作業小屋が全焼

140822_01.jpg

 22日午後2時40分頃、津南町大場の会社員・福原秀徳さん(47)方から出火、福原さん方の住宅と隣接する作業小屋(ともに木造2階建て)を全焼する火災があった。
 火は午後5時33分に鎮火。十日町署によると、福原さん方は家族3人暮らしで、出火当時は不在だった。この火災による負傷者はない。焼失面積や出火原因は十日町署で調査中。
 十日町署管内では今月15日以降、住宅火災が相次いで発生している。

2014年08月21日

第20回石彫シンポ閉幕、新たな展開模索へ 作品は3体加わり86体に

140821_01.jpg

 7月26日に開幕した「第20回十日町石彫シンポジウム」の作品が17日に完成し、午後2時から総合体育館北側広場で除幕式が行われた。同日に完成した作品は大野春夫氏の「昔見た記憶から」、福田豊氏の「これから来る時へ」、石川直也氏の「日常・猫と花」の3体。これで十日町市の石彫プロムナードの作品は86体となり、国宝・火焔型土器、雪まつり、大地の芸術祭と相俟って芸術・文化の香る町として全国に情報発信できる規模となり、今年で第20回を終えて、来年からの新たな展開を模索する事となった。
(写真:作品を除幕する大野氏と関口市長ら)
《本紙8月21日号1面記事より抜粋》

十日町新聞8月21日号は・・・・
▼とおかまち雪国温泉トラフグ 12月の初出荷めざし養殖を開始
▼<お盆の入込み>市内は前年比2.5%減の4.8万人、十二峠通行規制の影響続く
▼市建設部が優秀賞受賞 国交省北陸地整が除排雪基本料制度を高評価
▼生ゴミ処理機の新中古機を導入 NPO魚沼ゆうき、処理能力向上で生ゴミ追加も
▼ニュー・グリーンピア津南に記念碑贈呈 光善会が35トンの三波石を
▼今年度から全中学校区でスタート 小中一貫教育の在り方を教職員が研修
▼渡辺一治郎氏連続優勝 全国教職員卓球大会75歳以上の部
▼里山に太鼓轟く 鬼太鼓座と市内太鼓5団体が農舞台で共演〔動画あり〕
▼真夏の雪まつり今年も賑わう お盆時期に市内3会場で開催〔動画あり〕
▼重量挙げ女子代表と児童生徒が交流 三宅選手や十日町縁の水落選手らと〔動画あり〕
▼六箇中村にクマ出没 今後も住宅地周辺への出没に注意を
▼前橋市の路上で女性刺す 市内新宮甲の男性逮捕 など

2014年08月20日

千手栄町で住宅火災

140820_01.jpg

 20日午後8時すぎ、市内千手栄町の無職・小林新司さん(63)方で火災が発生、火は午後9時20分に鎮火した。
 近所の人によると、小林さん方は家族5人暮らし、出火当時は不在で負傷者はない。一方、火災に気づいて建物に入ろうとした近所の人がガラスで手を負傷、市内の病院に搬送されたもよう。
 建物は木造2階建てで、1階と2階の内部を中心に燃えた。焼失面積、出火原因は十日町署で調査中。

2014年08月15日

津南町朴木沢で住宅半焼

140815_01.jpg

 15日午前11時50分頃、津南町朴木沢の無職・樋口進さん方(69)から出火、木造2階建て住宅を半焼する火災があった。
 火は住宅の2階部分を中心に燃やし、午後1時15分に鎮火した。同住宅は普段は空家で、出火当時、お盆で帰省していた樋口さんと孫ら家族4人が家の庭にいたが、無事だった。
 詳しい焼失面積、出火原因等は十日町署で調査中。

2014年08月14日

廃校を芸術祭の拠点等に再生 上郷中、清津峡小、奴奈川小を

140814_01.jpg 140814_02.jpg

 少子化などのため閉校した十日町市と津南町の3小中学校が、大地の芸術祭の拠点や都市との交流の拠点に改修されることになった。来年夏に開催される第6回大地の芸術祭では、廃校舎を再活用して作品展開する「大地の芸術祭廃校舎・空家再活用事業」を目玉事業の一つに掲げており、津南町の上郷中学校、中里地域の清津峡小学校を津南、中里エリアの芸術祭拠点施設として改修、松代地域の奴奈川小学校を交流拠点として改修する計画だ。3校の改修費用は合計1億3千万円。今月から今秋にかけて着工、来年3月末完成予定で、それぞれが演劇、美術館、都市交流等の特徴的な機能を持つ施設に生まれ変わる。
(写真左から:芸術祭拠点施設に改修される上郷中と清津峡小)
《本紙8月14日号1面記事より抜粋》

十日町新聞8月14日号は・・・・
▼4ヵ月ぶり十二峠の通行再開 時間制限の片側通行、お盆日中は制限なし
▼日本ジオパーク委が現地調査 地元関係者「感触良かった」と認定に期待
▼原水禁市民大会に200人参加 平和を願う心が継続し第60回迎える〔動画あり〕
▼名称は「アップルとおかまち」 本町2、旧田倉跡地の複合住宅
▼JA十日町で大規模防災訓練 職員200人超が参加して
▼南中の男子団体が初のベスト8 北信越大会卓球で念願達成の活躍
▼夢の日本ジュニアゴルフに出場決定 佐久長聖高の島田青葉選手(本町7)が
▼全国大会出場選手を激励 砲丸投げ・阿部敏明(中条中3年)に期待
▼清津ピクニックコンサート賑わう 1100人がフルオーケストラ満喫〔動画あり〕
▼金賞は白石末子、磯野孝子さんに 来月20日から「きものの街のキルト展」
▼増水の中州から工事作業員救出/観泉院前住職・武田文雄氏逝去
▽十日町石彫刻シンポ参加作家紹介〜福田豊さん・石川直也さん〜 など

2014年08月07日

原発再稼働の避難路として重要 十二峠新トンネル開削期成同盟会が総会

140807_01.jpg

 平成26年度・一般国道353号十二峠新トンネル開削期成同盟会総会が30日、市内山崎の林屋旅館で開催された。同総会には関係する十日町市、柏崎市、南魚沼市、湯沢町、津南町、飯山市、野沢温泉村、栄村の8人の首長と議会議長が出席して会長である水落敏栄・参議院議員を議長として議案を審議した。特に今回は4月5日に発生した大規模土砂崩れで全面通行止めとなっている状況が、県十日町地域振興局地域整備部から説明が有り、暫定的に8月6日から時間を区切り片側通行を開始するとした。
(写真:総会で挨拶する会長の水落敏栄参院議員)
《本紙8月7日号1面記事より抜粋》

十日町新聞8月7日号は・・・・
▼地域おこし協力隊先進地の十日町市を視察 衆議院総務委員会の8代議士が
▼移住者用集合住宅「めぶき」 池谷集落が自力建設に向け地鎮祭〔動画あり〕
▼街中一等地にグループホーム 十日町福祉会「いずみ」開設
▼傷害事故大幅増に危機感 シルバー人材センターが安全就業研修会
▼新会長に涌井直氏就任 津南町農業委18人決まる
▼高卒予定者求人説明会に満杯の企業 高校生は84人が参加
▼そばの風味にそうめんの食感 小嶋屋総本店「片木蕎麦藻麺」新発売
▼バスケU―18日本代表に選出 十日町高校3年の高橋浩平選手が
▼宝泉寺で二千年蓮を愛でる観蓮会 徳永社中・好日会が茶会でもてなし
▼津南町の住宅地に熊出没 徒歩男性の目前を横切る
▼【ずーむアップ】競技ヨーヨー世界大会に出場・丸山太さん
▽十日町石彫刻シンポ参加作家紹介〜大野春夫さん〜 など 

賑やかに盆おどり 智泉寺観音広場で園児らが十日町小唄

140807_02.jpg

 市内昭和町の智泉寺観音広場で1日、納涼の盆踊りが行われ、多くの家族連れが訪れて、広場中央に作られたやぐらを囲んで盆踊りを楽しんだ。
 主催したのは観音広場盆踊り実行委員会、共催として智泉寺といずみ保育園、昭和町通り商店街協同組合が協力したことから、盆踊りの周りに準備されたヨーヨー釣りやかき氷など子ども向けのお楽しみコーナーはゆかた姿の子ども達で大賑わいとなった。
 盆踊りも可愛いいずみ保育園の園児が日ごろから練習した十日町小唄を、先生や親とともに楽しく踊り、大きな拍手を浴びていた。
《本紙8月7日号1面より》

十日町新聞
十日町新聞デジタル版 定期購読

電子版プレイバック十日町

広告掲載のお申し込み
新聞に取り上げて欲しい情報をお寄せ下さい。
>>こちらまで。
ATOM

RSS