2024年 06月30日 (日曜日)

カテゴリー

« 2014年06月 | メイン | 2014年08月 »

2014年07月の記事


2014年07月31日

暫定通行で「8月6日」再開へ 全面通行止め続く十二峠

140731_01.jpg

 4月5日の大規模土砂崩れから4カ月にわたり全面通行止めが続く国道353号十二峠の地元説明会が24日夜、土倉地区と清津峡地区で開催された。県十日町地域振興局地域整備部は今後の天候に左右される面もあると前置きしながら、時間を区切って片側通行を再開できる目標日として「8月6日」を示した。通行可能となるのは当面の間、わずか1日延べ計5時間で、夜8時から夜間は全面通行止めとなる。但し、お盆期間5日間は朝7時から夜7時まで片側通行が可能となる。県担当者は「秋の観光シーズンには、日中の通行止めはなくしたい」と話した。
(写真:24日に開かれた地元説明会)
《本紙7月31日号1面記事より抜粋》

十日町新聞7月31日号は・・・・
▼町長の選挙公約に質問集中 津南町議会一般質問、JAと農産加工品研究委立ち上げへ
▼地酒で乾杯条例を否決 津南町議会が7対8の僅差で
▼十日町市の省エネ取り組みに感謝状 ヒートポンプ・蓄熱センターが
▼信濃川の面的水温調査開始 今年から4地点で正式調査に
▼放流量と更新期間を会員意向調査 今年度が山場、信濃川をよみがえらせる会
▼新会長に村山隆義氏就任 市農業委員会の新委員決まる
▼第20回十日町石彫シンポ開幕 3人の作家が17日まで公開制作〔動画あり〕
▼夏の交通安全運動実施中! 交通指導所やシニアカー講習会など
▼池田貴将選手(日本文理)甲子園へ 南中出身、親子2代の夢再び
▼ひまわりのような家庭を 津南ひまわり広場で野外結婚式〔動画あり〕
▼町出身者もまつりを盛り上げ 津南まつりに7300人の人出〔動画あり〕
▼車上狙いの長岡市男性を逮捕 家人が目撃し通報
▼無施錠率は県下ワースト1 十日町署管内の侵入盗、車上狙い、乗り物盗被害

2014年07月24日

新十日町病院の改築工事に着手 平成28年3月部分開院、全開院は32年4月

140724_01.jpg

 県立十日町病院改築工事の安全祈願祭と起工式が20日、現地で執り行われ、泉田裕彦県知事や柄沢正三県議会議長、若月道秀県病院局長ら関係者60人余が参集した。現在地に旧棟を取り壊しながら順次建設される新十日町病院は、部分開院となる新外来棟が平成28年3月、全部開院となる新病棟は平成32年4月の供用開始を予定している。泉田知事は「未来志向で地域中核病院のモデル病院を目指す」と決意を示し、関口芳史十日町市長は「地域の悲願実現に向けた起工式を迎え感無量」と話し、早期完成と工事の無事故を願った。
(写真:工事安全祈願祭で鍬入れを行う泉田知事)
《本紙7月24日号1面記事より抜粋》

十日町新聞7月24日号は・・・・
▼「市まちづくり条例」9月議会に上程 審議会が計13カ所を修正し市長に答申
▼日本フードサービス協会と商談会 地元農業団体が食材の魅力をアピール
▼文化ホールの基本設計市民説明会開く 市民の意見を聞き、基本設計に反映させる
▼「道の駅」への住民アイデアを集約 基本計画策定へワークショップ終了
▼飯山線に新コンセプト列車 「ふる里」具現化し運行予定
▼26日に「観光酒蔵」オープン 瀧澤酒造が郡市初〔動画あり〕
▼金子草風さんが最高ランクを受賞 日本最大の総合書展・毎日書道展で会員賞
▼15年のアートプロジェクトを結集 里山現代美術館キナーレで企画展
▼夏の風物詩、盛大に松代観音祭 一番の呼び物は世田谷サンバカーニバル〔動画あり〕
▼黄桜隊に交通安全県知事表彰 会長表彰に吉田支部、市交通指導隊ら
▼外山選手が優勝、大渕選手が準優勝 第8回市長杯争奪射撃大会〔動画あり〕
▼松之山五十子平で土砂崩れ 高齢夫婦が自主避難
▼十日町川柳研究社前主幹・西郷かの女氏が逝去

2014年07月17日

石彫シンポは今年の20回で終了 実行委が記者会見で発表

140717_01.jpg

 平成7年から続き十日町市の夏の風物詩として定着していた「十日町石彫シンポジウム」が、今年の第20回をもって終了することが9日の記者会見で小林順二同シンポ実行委員長から発表された。理由として「全国に誇れる野外彫刻の街ができた。目的は達成され、活用できる数は十分と判断。これ以上作品を入れていくと、逆に存在感を失くしていく」と示した。7月26日から8月17日まで開催される第20回終了後に実行委員会も解散する。同シンポでは、今年製作される3作品を含み計86作品が生まれている。
(写真:記者会見で終了の理由を述べる小林実行委員長)
《本紙7月17日号1面記事より抜粋》

十日町新聞7月17日号は・・・・
▼川西高は計画通り十高統合へ、松之山分校は全日制維持 県立高校再編案で明暗
▼「火焔型土器を東京五輪聖火台に」を宣言 縄文サミットで5首長らが発表
▼専門部会で放流量の方向性検討 信濃川あり方検討委で今後の進め方協議
▼島田一氏勇退、新会長に島田政之助氏 中魚神社総代会総会、不活動神社に危機感
▼推薦は長岡市の広川信俊さん 十日町市観光写真コンテスト
▼水沢WINSが地域初の県大会へ 東北電力旗ミニバス長岡予選で準優勝
▼十日町が全国大会出場へ、佐藤豪・関真成が優勝 わんぱく相撲県大会
▼村山延大副士長が優勝 県消防技術大会ロープブリッジ渡過で
▼計22チームが熱戦を展開 第2回ビーチボールバレー大会〔動画あり〕
▼梅雨彩る大輪の花 八箇あじさい公園いま見ごろ〔動画あり〕
▼亡母の織り上げた紬で表彰式に 川柳文学賞の松田ていこさんが
▼市文化財の大杉に落雷 雷雨で市内各地に被害
▼竹内道雄・神宮寺前住職、庭野茂美市議が逝去

2014年07月10日

生きがいと仲間づくりに絶大な効果 ひだまりプール開館10周年式典

140710_01.jpg

 十日町市健康増進施設ひだまりプールの開館10周年記念式典が3日、関係者約250人が参集してクロステンで挙行された。ひだまりプールは平成16年7月3日に、旧川西町にオープン。同時に旧町民を対象に水中体操教室を開催した。水中教室は平成11年から、町民を対象にホテルベルナティオのプールで、高齢者健康運動普及協会理事長の高橋賢一明治学院大学名誉教授の提唱する理論を取り入れて開催されていたもの。当時の参加者は約60人だったものの、現在では教室登録者数は765人に及んでいる。
(写真:9年連続皆勤賞で表彰される田中さん)
《本紙7月10日号1面記事より抜粋》

十日町新聞7月10日号は・・・・
▼選択できる複数高校が望ましい 郡市PTA研究集会で酒井会長
▼市浄水場・改築工事の安全祈願祭 管理棟を平成28年3月完成へ
▼南三陸建設職組合から感謝状 大震災時に十日町建築組合が支援
▼市職員平均62.9万円、総支給額3億2500万円 公務員に夏のボーナス
▼首長の資産公開 新潟県、十日町市、津南町
▼有機完熟堆肥で新農ビジネス 水落住建と農家らが高付加価値の野菜づくり
▼メキシコ大学生が掘削技術に感嘆 八箇峠トンネルの工事を見学〔動画あり〕
▼全日本女子レス十日町後援会が総会 合宿中の代表選手18人と激励交流
▼福島白河市の菊池智江さんが優勝 第33回十日町小唄日本一優勝大会〔動画あり〕
▼七夕の夜を思い思いに 駅通り七夕まつり、賑わう〔動画あり〕
▼川治小が6連覇、全国大会へ 子ども自転車新潟県大会
▼サッカーW杯公式球を寄贈 郵便局が全国の小学校に
▼大型トラックとダンプが衝突 男性が足首切断、国道が5時間通行止めに

2014年07月03日

十日町消防の新庁舎建設に着手 平成28年4月開庁めざし建設

140702_02.jpg 140703_01.jpg

 十日町地域消防本部の新庁舎建設に向けた起工式が25日、市内四日町新田の現地で執り行われた。中越大震災発生から奇しくも10年目の節目に、地域防災の拠点施設が新たに生まれ変わるべく着工された。西分署機能も統合する新庁舎は、現庁舎に比べて全体敷地面積は4倍に広がり、庁舎の延床面積も2倍に拡充され耐震性も大幅強化。また災害発生時は近隣住民の一時避難場所機能も備えるなど、総合防災力の大幅向上が期待されている。新庁舎は平成28年4月1日の運用開始を目指している。
(写真:起工式での鍬入れの儀と新庁舎の完成イメージ)
《本紙7月3日号1面記事より抜粋》

十日町新聞7月3日号は・・・・
▼新作アート約100点を展開 来夏の大地の芸術祭企画概要発表
▼独居高齢者見守り配達開始 2事業調印連携で全国初サービス
▼まちづくりシナリオ賞受賞 十日町市都市再生整備計画
▼土砂崩れ現場の仮置き土砂が崩落 十二峠の暫定通行は夏休み前
▼上村会長と津南町農業委が受賞 25年度農業委農林水産大臣表彰
▼銀座のママ・白坂亜紀さんが記念講演 十日町法人会が通常総会
▼JA千手支店と櫃間さんに感謝状 連携で特殊詐欺を未然に防止
▼諸里正典元市長の叙勲祝賀会 来賓・関係者合わせ343人が出席
▼きものでもっと喜びを 吉澤織物が明石ちぢみの扇子を制作販売
▼重量挙げ男子代表と交流 NGP津南で合宿、児童との交流は初〔動画あり〕
▼横浜マリノスの宮下コーチらが指導 ふれあいサッカー教室に70人〔動画あり〕
▼宮中ダム魚道見学イベント賑わう 今年も人気集め100人超〔動画あり〕
▼ファイブ・コメッツといつまでも ベンチャーズメドレーで興奮の坩堝

2014年07月02日

川治で大型車2台が衝突 国道117号が5時間通行止め

140702_01.jpg

 2日午前5時頃、市内川治中町地内の国道117号で、大型トラックとダンプカーが衝突する事故が発生、同国道が市内の山本町から川治上町まで約5時間にわたり通行止めとなった。(午前10時5分に解除)
 この事故で双方の運転手が負傷、トラックの運転手は足首切断の重傷のもよう。トラックは津南町方向、ダンプは小千谷市方向から進行中だった。現場はゆるいカーブで、トラックがセンターラインを越えて対向のダンプと接触、道路脇の建物に衝突した。
(写真:衝突した大型トラック・手間とダンプカー・奥)

十日町新聞
十日町新聞デジタル版 定期購読

電子版プレイバック十日町

広告掲載のお申し込み
新聞に取り上げて欲しい情報をお寄せ下さい。
>>こちらまで。
ATOM

RSS